設備紹介
診療器具を洗浄・消毒する器械をご紹介!
正確な診断で、より適切な治療を
インプラント術前
シミュレーションソフト
診療チェアで撮影ができ、その場でお口の中、歯の状態をご覧いただけます。患者さんご自身の目で状態を確認していただけ、また写真を記録として残していけるので継続的に変化も把握できます。
歯にレーザーを当て、光の反射を解析し、レントゲンや肉眼では発見が困難なむし歯の進行度を数値化して測定できます。通常の触診と違い、歯質を傷めることなく測定でき、痛みもありません。
採取した唾液の細菌量から、むし歯のリスク、唾液が持つ抵抗力などを調べることができます。検査方法も簡単で、検査結果もわかりやすくデータ化されるので、患者さんご自身の予防意識も高まります。
痛み・負担を大幅に軽減させる
歯垢や歯石を、歯周ポケットの内部にできてしまったものまで殺菌・除去をすることが可能です。
菌を減らすことで、歯周病の治りが早くなります。
上あごを正常に発育させるための小帯切除、歯茎のラインを整える歯肉整形などの歯周外科処置も、レーザーの使用により治癒が促され、短期間できれいに治ります。
診療中の痛みを最小限にするために麻酔をしますが、麻酔の注射も痛みが少ないよう、安定した圧力でゆっくり麻酔液を注入できるコンピューター制御の電動注射器を採用しています。
麻酔薬の温度は体温と同じぐらいに保つことで注入時の痛みが軽減されます。カートリッジウォーマーで温めた麻酔薬を電動麻酔注射器と合わせて使用することで、より効果の高い無痛治療を提供します。
麻酔注射を打つ部分にこの表面麻酔を塗ることで歯ぐきの表面を麻痺させて、麻酔注射時のチクッとした痛みも軽減させることができます。
治療前後の状況を、撮影したレントゲン画像や口腔写真で見たり、治療・予防計画もわかりやすいアニメーションで見ていただくことができるため、納得して受診していただけます。
保険診療と自費診療の違いを患者さんに知っていただくためのサンプルです。詳しい説明や金額も書かれています。待合室に置いてあるので、ご自由にご覧ください。
超微細ウォータースプレーを噴射することにより、色素沈着やプラークなどの汚れを効率よく短時間で清掃します。虫歯や歯周病の予防はもちろん、歯面もきれいになります。
ホワイトニングは一般的に、シェードガイドという色見本を用いて人の目で色を見比べ判断しますが、この機械では色を数値化できるため環境条件による誤差もなく、かつ分かりやすいシミュレーションが可能です。